#author("2022-12-29T09:58:21+09:00","","")
#author("2022-12-29T10:04:40+09:00","","")
#contents

LastUpdate:2022/12/29
*RPi + Radish-play.sh + FMplapla.py [#p6ef6e24]
,[[Radish-play.sh:https://github.com/jg1uaa/radish-play]],NHKラジオ らじる★らじる/Radiko/ListenRadio のPlayer
,[[FMplapla.py:https://github.com/je3kmz/fmplapla]]+ffplay,FM++のダウンロードスクリプト/ffmpegのPlayer
**RPi [#la8a0408]
-Raspberry pi Zero WH、OSはBullseye
--ffmpegは入れる,raspi-gpioは入れる
 sudo apt-get install ffmpeg
 sudo apt install libxml2-utils
 sudo apt-get install jq

**Radish-play.sh [#c9afa678]
-2022.4から JBCA 系列が再生できなくなりました
**FMplapla.py [#k3fd6db9]
-2022.4に仕様が変わったようですが、最新版は対応しているようです。
--最初、PC上のUbuntuでは動いて、RPiでは動かないという現象に見舞われたのですが、Pythonのデバッグ機能に助けられながら様子を見ていくとpythonライブラリのwebsocket-clinetのバージョンが0.57.0と古いのが分かった。とりあえずPCのUbuntuが1.3.3だったので、合わせてみたところ正常に動作するようになった。
--これ以外にも以下2をやったが関係ないか検証せず
---requests 2.25.1 を 2.22.0 にダウングレード
---requests-unixsocket 0.2.0を入れる
  pip install requests==2.22.0
  pip install requests-unixsocket=0.20.0

**オーディオ回り [#f43bd535]
***BASEになるもの [#j634d982]
 sudo apt install pulseaudio
-これでpaplayが使えるようになる。I2SのDACとの接続はこれ
***Bluetooth Speakerなら以下も追加 [#j313ab89]
 sudo apt install pulseaudio-module-bluetooth
-bluetoothctl でペアリング、コネクトなど

**VOLUMIOでできないこと [#s1b5c44c]
-起動時にラジオサーバを立ち上げ音を出す
-Webでのインターフェースで操作できる事が多すぎるので扱いにくい
**これからやっていくこと [#t38fa59e]
-node.js + Express を使って、簡単なユーザーインターフェースの選曲/Volume調整を実装してみる
-WebUIで ボタン長押しでShutdownを実装してみる

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS