#author("2021-11-07T10:46:13+09:00","","") #author("2021-11-07T11:05:10+09:00","","") #contents *Win11関連 [#nacfc177] **Win11ちょっと違う新規作成 [#c3d19051] #ref(Win11_newfile.png) -作業手順に影響するので困るなぁ --ググってみたら、なんか古いバージョンのWinでもレジストリ壊すと起こるようで、何かファイルを作って、&br; その後ファイル名をfoobar.txtに変える。そのファイルをクリックして、起動するファイルをテキストエディタに固定したら、&br; なんかうまく新規作成で作成リストに「テキスト ドキュメント」が出るようになりました **Win11にアップグレード(2021.10.30) [#wc69f2d6] -[[http://ike.s206.xrea.com/wordpress/2021/10/30/%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%aewin11%e3%81%a7%e4%bd%95%e3%81%a0%e3%81%93%e3%82%8c%ef%bc%9f/]] -無事アップグレードできました。 **更新できるPCと認識 [#bb7d9324] #ref(win11_ready.png,zoom,50%) *Win10関連 [#nacfc177] **Win10で毎日異常終了の原因(160407) [#td89ce39] -%%毎日異常終了の原因は、 [[synaptics touch pad driver:http://www.synaptics.com/resources]]でした。%%まだ症状改善できず --デバイスマネージャのドライバの更新しても最新と言われたが、本家で現状(v19.0.14.1)より新しいバージョン(v19.0.19.1)があったのでインストール --その後は、安定しています -Intel Rapid Storage technologyドライバー(SATA RAID Controller)が古かった。->Intel本家から 13.2.0.1022 を落として入れた (160527) -Intel Graphics Driverを最新に10.18.10.4425(160602) -HDDのアクセス VCAgent が回っている-> msconfig で VAIO Service を停止する(皆さん困っている様子)(160611) -原因判明 google検索 [win10 ブルースクリーン Dixim] DiXiM Digital TV plus というWin10 非対応ソフトウェアを勿体ないからと入れたままにしていた事でした(161013) 他にも古いソフトがあったので削除。 ミレニアムにアップグレード -現存する不具合 touch padが 起動時OFF。毎回 Fn+F1 でONにしてる **Win8.1->Win10 (160304) [#ldc5828a] -もうそろそろいいかと思って、Win10にアップグレード -その後、毎日異常終了 -Disk CleanUp(160326) --$WINDOWS.~BT/ Windows.old/ に巨大なファイルが残ってた --C:ドライブのプロパティ -> ディスクのクリーンアップ --[計算しています]ダイアログの後、削除の選択ダイアログの下側にある「システムファイルのクリーンアップ」ボタンをクリク --[計算しています]ダイアログの後、削除の選択ダイアログのリストが追加されて 一時Windows インストールファイル 4.25GB 以前のWindowsのインストール 23.7GB --にチェックをいれて、実行 --[削除すると以前のWindowsに戻せなくなります]という注意があるが実行。 ---どうせ、元に戻そうとして新たな不具合に遭遇しそうなので、思い切って前にすすみました *Win8関連 [#bed891c3] -Win8の発売後2か月で購入したのでGoogleしても情報が載っていない事があったのでメモしておきます。 **CANON MP370 Driver [#r0877a34] -発売日:2003年10月10日 かなり古い機種なので、Win8は非対応という回答をいただきました。 Subject: 【キヤノン】PIXUS MP370のお問い合せについて Date: Mon, 10 Dec 2012 16:30:59 +0900 (省略) 大変恐縮ではございますが、PIXUS MP370はWindows8に対応しておりません※ ので、パソコンに接続して使用することは出来ない状況です。 (※今後の対応予定もございません。) PIXUS MP370をWindows8でご使用いただくことをご検討のところ、 ご希望にお応えできず、誠に申し訳ございませんでした。 何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 尚、参考ではございますが、Windows 8に対応しているインクジェット複合機 をご案内いたします。下記URLにてご参照ください。 (以下省略) -古いからサポートリストから外れたのですが、キャノンのページではWin7 64bitのドライバがあり、Windows Update(ネットワークに接続して、USBを刺すだけでドライバがインストールされる)ようなのでWin7での手順通りにWin8のPCで操作したら、何のストレスもなくインストールできました。 -互換BOXの操作とか全くなし。 **SymantecのAntivirusとwin8の相性が悪い [#d364630d] -Windows8環境で「電子メール保護」が有効になっているとPOPメールが受信できない --この[[フォーラム:http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/2884/page/3]]によると、年末年始を挟んで5週間ぐらい経っていますが、未解決(2013/1/10現在) --安定するまで買わないのが吉。 **Win7用ドライバを入れる(Android Mirror 130217) [#je90ec8a] -[[Android Mirror JUC600:http://www.j5create.com/jpn/our-products/android/juc600.html]]という、PCからAndroidをコントロールするソフトを購入してみた。 -Lenovo A1は対応リストには無かった。とりあえず、キーワード「IdeaPad A1 USB Driver」でA1_USB_Driver_20110816.zipというドライバを見つけインストールしようとしたが、以下のエラー --「ドライバーソフトウェアのインストールに問題が発生しました。&br;指定されたカタログファイルにハッシュファイルがありません。ファイルが壊れているか改ざんされた可能性があります。」 -しばらく放置してましたが、Win7 64bit対応の署名なしのドライバでインストールに失敗しただけだとわかったので、「ドライバー署名を強制しないモードで起動」のために チャームから「設定」→「PCの設定変更」→「全般」→「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」 「トラブルシューティング]→「詳細オプション」→「Windowsのスタートアップ設定」の「今すぐ再起動」 7)ドライバー署名の強制を無効にする -これで、ドライバのインストールできた。その後、再起動して通常のモードに戻す --Android Mirror JUC600は無事にインストール&最新版にアップデート。これで、Androidのかったるい日本語入力しなくてもよくなった。 *Android Tablet関連 [#e5409332] **Nexus7 (2013) LTE android6.0で通知が遅い [#w2a4a160] -LINEの通知が遅いのは、Dozeの設定 Googleサービスフレームワーク の 最適化しない **スマホをひかり電話の子機にする(160131) [#o23dbcd6] -光電話のルーターRT-200KIにSIPの機能がある事がわかり、設定してみました。 --今までの設定 [VH-100] -- [WAN側 RT-200KI LAN側] -- [corega 無線LANルーター(PPoE)] --ひかり電話設定時は工事の方が気を利かせてくれて、RT-200KIのPPoEをしなかった。この方が、後付けの無線LANルーターの設定が楽との事だった。 --今回の設定 [VH-100] -- [WAN側 RT-200KI (PPoE) LAN側] -- [corega 無線LAN(ルーターOff)] --今回は、RT-200KIルーターにPPoE、NAT、DHCPの設定をして、無線LANは、ルーターOff --RT-200KIのSIP設定、内線の認証まわりを設定 -スマホ側の設定 --AgePhoneのインストール 設定は、ひかり電話(NTT東日本)に認証IDパスワードの設定 --Wi-FiをON -これだけの設定で、スマホ----(Wi-Fi)----無線LAN親機---RT-200KIで新しい内線が登録できました。 -つわものは、この設定+VPNで外から家に接続して自宅の電話をかける/受けるそうですが、難しいそうなのでパス -RT-200KIは、別の電話番号も追加できるそうなのでなんだかすごい **SMS対応SIM(140104) [#qdf08e8c] -[[BIC SIM:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp]]のSMS対応版を買いました。 -メリット --1. 3G通信時(LTEがない場所)[[アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題:http://techlog.iij.ad.jp/archives/487]]がない --2.Wi2、マクドWi-Fi(有料)が自由に使える --3.SMS対応の認証ができる -Android4.4で2014.1現在、タブレット版でハングアウトなどSMS対応アプリにSMS設定メニューが出なくなっているがLINEの新規登録の認証は、(1分ほど待つと)自動でSMS Mailを拾ってくれた ---- -[[&ref(Android/blogmura_icon.gif){にほんブログ村};:http://www.blogmura.com/]] にも登録しています