RPiRadishFmplapla
のバックアップ(No.2)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
RPiRadishFmplapla
へ行く。
1 (2022-08-21 (日) 14:04:46)
2 (2022-08-21 (日) 14:27:46)
RPi + Radish-play.sh + FMplapla.py
RPi
Radish-play.sh
FMplapla.py
VOLUMIOでできないこと
これからやっていくこと
LastUpdate:2022/08/21
RPi + Radish-play.sh + FMplapla.py
†
Radish-play.sh
NHKラジオ らじる★らじる/Radiko/ListenRadio のPlayer
FMplapla.py
+ffplay
FM++のダウンロードスクリプト/ffmpegのPlayer
↑
RPi
†
Raspberry pi Zero WH、OSはBullseye
ffmpegは入れる,raspi-gpioは入れる
↑
Radish-play.sh
†
2022.4から JBCA 系列が再生できなくなりました
↑
FMplapla.py
†
2022.4に仕様が変わったようですが、最新版は対応しているようです。
最初、PC上のUbuntuでは動いて、RPiでは動かないという現象に見舞われたのですが、Pythonのデバッグ機能に助けられながら様子を見ていくとpythonライブラリのwebsocket-clinetのバージョンが0.57.0と古いのが分かった。とりあえずPCのUbuntuが1.3.3だったので、合わせてみたところ正常に動作するようになった。
これ以外にも以下2をやったが関係ないか検証せず
requests 2.25.1 を 2.22.0 にダウングレード
requests-unixsocket 0.2.0を入れる
↑
VOLUMIOでできないこと
†
起動時にラジオサーバを立ち上げ音を出す
Webでのインターフェースで操作できる事が多すぎるので扱いにくい
↑
これからやっていくこと
†
node.js + Express を使って、簡単なユーザーインターフェースの選曲/Volume調整を実装してみる
WebUIで ボタン長押しでShutdownを実装してみる